元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風18号が去り、台風一過の清々しい空となっていますが、この台風が福知山市に残した爪痕は相当深いものだと感じられます。
分団としては、9/15 20:30 由良川の水位が福知山観測所の待機水位に達っしたのと、広域避難所が地元に開設されたのに伴い出動としました。
当初出動は分団本部役員のみでの巡視活動でしたが、内水による小河川の氾濫が相次ぎ起こってきましたので分団員に招集をかけ 土のう積みで急場をなんとか凌ぎました。
その後は予想以上の由良川の水位上昇が続き、あの大災害をもたらした2004年の台風23号の最高水位(福知山観測所)7.5mを越え8.3mまで上昇しました(9/16,8:30頃)。
実際、巡視で堤防~河川を見ていますと「恐怖」を覚えましたねぇ。
現在 無堤地区は 床上浸水が相次ぎましたし、ボートでの救助活動も行いました。
完成堤の処でも内水による床上浸水が数戸ありました。
自然の猛威は凄まじいもので、人間の非力さを感じるところではありますが、分団としては防御活動もさることながら、巡視に力を入れて、早期の避難誘導をしっかりと行う事が一番大事な事だと感じています。
9/16 17:30 自宅待機へと移行
長時間の活動に携わっていただきました分団本部役員・各部の団員さん 本当に有り難うございました<(_ _)>
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
---------------------------------------------------------
h自治会 内水の状況
i自治会 内水状況
h・i自治会 内水状況
国道175号 冠水状況
由良川の状況
牧川河口
救助に使ったボート(定員5名)
分団としては、9/15 20:30 由良川の水位が福知山観測所の待機水位に達っしたのと、広域避難所が地元に開設されたのに伴い出動としました。
当初出動は分団本部役員のみでの巡視活動でしたが、内水による小河川の氾濫が相次ぎ起こってきましたので分団員に招集をかけ 土のう積みで急場をなんとか凌ぎました。
その後は予想以上の由良川の水位上昇が続き、あの大災害をもたらした2004年の台風23号の最高水位(福知山観測所)7.5mを越え8.3mまで上昇しました(9/16,8:30頃)。
実際、巡視で堤防~河川を見ていますと「恐怖」を覚えましたねぇ。
現在 無堤地区は 床上浸水が相次ぎましたし、ボートでの救助活動も行いました。
完成堤の処でも内水による床上浸水が数戸ありました。
自然の猛威は凄まじいもので、人間の非力さを感じるところではありますが、分団としては防御活動もさることながら、巡視に力を入れて、早期の避難誘導をしっかりと行う事が一番大事な事だと感じています。
9/16 17:30 自宅待機へと移行
長時間の活動に携わっていただきました分団本部役員・各部の団員さん 本当に有り難うございました<(_ _)>
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
---------------------------------------------------------
h自治会 内水の状況
i自治会 内水状況
h・i自治会 内水状況
国道175号 冠水状況
由良川の状況
牧川河口
救助に使ったボート(定員5名)
PR
この記事にコメントする
- HOME -
ブログ内検索
書籍