元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日(8/1)は第21回京都府消防操法大会が開催されます。
福知山市代表は、河守分団(小型ポンプの部)です。
場所:京都府立丹波自然運動公園
時間:am9:30~pm5:00
・・・・福知山出発はam7:00です。
明日もかなり暑くなりそうですね。
大きな地図で見る
河守分団の健闘を祈ります。
福知山市代表は、河守分団(小型ポンプの部)です。
場所:京都府立丹波自然運動公園
時間:am9:30~pm5:00
・・・・福知山出発はam7:00です。
明日もかなり暑くなりそうですね。
大きな地図で見る
河守分団の健闘を祈ります。
5/8から6/19まで20回(雨天中止が2回で実質18回)の訓練を行い大会に臨みましたが、健闘むなしく入賞は逃しました。
終わってみれば「あっ」という間だったかもしれませんが、極度の緊張感と全力を出し切った爽快感、悔しさが入り交じった心境だったと思われます。
結果的には残念ではありましたがが、訓練開始時期の事を振り返ると「出来映え」は目を見張るものがあります。
操法の訓練って、同じ事の繰り返しで、始めのの頃は、まあ目新しい事ばかりですが、中盤あたりから「中だるみ」になりがちな物です。
それを、嫌な顔ひとつせず?良く耐えてくれたものです。
要員の皆さん良く頑張ってくれました。
慰労会の席では こんな発言もありました。
「悔しいです。もっと訓練の回数を増やしてほしかった」
・・・まぁー 全員の意見ではありませんけどね(笑。
結果はちょっと置いておいて、18回の訓練っていうのは結構長いものです、その間 操法要員、それを支援する団員、とりまとめる役員・・・世代的には 20代超前半から50代半ばの面々・・同じ地区に住んではいるのですが、日常的に会話をする事はありません。
それがこの訓練の間は 操法要員 を中心に 会話が生まれるのです。
楽しい会話ばかりではありません、意見の対立も時にはあります。しかし、真剣な会話がそこには生まれているわけです。
希薄なこのご時世のなか、これは すばらしい事だと思います。
団員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
有り難うございます。
終わってみれば「あっ」という間だったかもしれませんが、極度の緊張感と全力を出し切った爽快感、悔しさが入り交じった心境だったと思われます。
結果的には残念ではありましたがが、訓練開始時期の事を振り返ると「出来映え」は目を見張るものがあります。
操法の訓練って、同じ事の繰り返しで、始めのの頃は、まあ目新しい事ばかりですが、中盤あたりから「中だるみ」になりがちな物です。
それを、嫌な顔ひとつせず?良く耐えてくれたものです。
要員の皆さん良く頑張ってくれました。
慰労会の席では こんな発言もありました。
「悔しいです。もっと訓練の回数を増やしてほしかった」
・・・まぁー 全員の意見ではありませんけどね(笑。
結果はちょっと置いておいて、18回の訓練っていうのは結構長いものです、その間 操法要員、それを支援する団員、とりまとめる役員・・・世代的には 20代超前半から50代半ばの面々・・同じ地区に住んではいるのですが、日常的に会話をする事はありません。
それがこの訓練の間は 操法要員 を中心に 会話が生まれるのです。
楽しい会話ばかりではありません、意見の対立も時にはあります。しかし、真剣な会話がそこには生まれているわけです。
希薄なこのご時世のなか、これは すばらしい事だと思います。
団員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
有り難うございます。
10:30から操法のレーン設置に行ってきました。
これは、消防団として参加した訳ではありません。
こういった理由からです → adeck
「雨」って予報だったんですけど 曇天しかも お日様有り でございました。
ただただ・・・蒸し暑い
たいして疲れるような作業ではありませんが、オッサンとしましては 辛い!。
---------------------------------------------------------------------------------------
測量鋲は消防署で用意していただきました。
TSはn君のを n君(一般市民)ごと借用
我々が設置した鋲に基づいて 消防署、消防団がラインテープを設置
出来上がり
----------------------------------------------------------------------------------------
我々一般市民(測量部隊)は、お弁当が用意されていました。
けっこう 豪勢なお弁当です。
疲れの見える オッサン’s
--------------------------------------------------------------------------------------
この天候ですと、今晩の訓練は予定通りできるかもしれませんネ。
梅雨ど真ん中!
京都府消防協会福知山市支部 実践操法訓練 が開催されました。
この訓練は、操法大会の無い年に開催され、北部ブロックからは2分団が参加するようになっています。
今回は、上川分団と金谷分団の出場です。
したがって、我々下川分団は 見学 でございます。
次回は下川が出場っていう事を 知ってか 知らずか・・
・・・ 好き勝手・言いたい放題の お気楽 見学団でございました。
詰所に集合 いよいよ出動 っていう場面です。
現場に到着 吸水作業
放水
2線目 放水
出場されました各分団、それぞれ工夫をされていましたが、指揮命令系統が思ったように繋がらない場面もしばしばありました。
具体的には、トランシーバーの使い方でしょうネ。
迅速な意志伝達手段なんですが、それに頼りすぎて トランシーバーが繋がるまで必死に呼び続ける指揮者もいました。
トランシーバーの交信テストではないのですから、そんな場合は、伝令を使うべきでしょうネ。
実際我々がやったら どうなったか?
これは、やってみて解る という良い教材だと思います。下川にとって良い勉強になりました。
参加された皆様 暑い中 お疲れ様でした。
京都府消防協会福知山市支部 実践操法訓練 が開催されました。
この訓練は、操法大会の無い年に開催され、北部ブロックからは2分団が参加するようになっています。
今回は、上川分団と金谷分団の出場です。
したがって、我々下川分団は 見学 でございます。
次回は下川が出場っていう事を 知ってか 知らずか・・
・・・ 好き勝手・言いたい放題の お気楽 見学団でございました。
詰所に集合 いよいよ出動 っていう場面です。
現場に到着 吸水作業
放水
2線目 放水
出場されました各分団、それぞれ工夫をされていましたが、指揮命令系統が思ったように繋がらない場面もしばしばありました。
具体的には、トランシーバーの使い方でしょうネ。
迅速な意志伝達手段なんですが、それに頼りすぎて トランシーバーが繋がるまで必死に呼び続ける指揮者もいました。
トランシーバーの交信テストではないのですから、そんな場合は、伝令を使うべきでしょうネ。
実際我々がやったら どうなったか?
これは、やってみて解る という良い教材だと思います。下川にとって良い勉強になりました。
参加された皆様 暑い中 お疲れ様でした。
分団として、今日の訓練が最後だったのですが、訓練開始早々の雷雨により中止としました。
心残りはありますが、しかたありません。
明日は、am6:00集合で、先ず走行会を行い出発!という段取りとなっています。
本部役員は am5:30集合です。・・・つらい(涙!
ということで、今日は早く寝よう と明日の準備をしていると、
「福知山市に大雨・洪水警報発令」
・・ってメールが入ってきました。
ハアーー? ケイホウ?
??警報がでるほど降ってないよ??
心残りはありますが、しかたありません。
明日は、am6:00集合で、先ず走行会を行い出発!という段取りとなっています。
本部役員は am5:30集合です。・・・つらい(涙!
ということで、今日は早く寝よう と明日の準備をしていると、
「福知山市に大雨・洪水警報発令」
・・ってメールが入ってきました。
ハアーー? ケイホウ?
??警報がでるほど降ってないよ??
いよいよ明日は福知山市操法大会です。
今日は、操法のコース設営のお手伝いに行ってきました。
前回同様、警防課のT氏が、”連れ”のA氏(私の先輩で同業者)に依頼し、芋づる式に我々の登場となったわけです。
我々=N君、Tぶた君、私、A氏
メッチャ 蒸し暑い中での作業でしたが 幸い雨に見舞われることなく終了しました。
今日は、操法のコース設営のお手伝いに行ってきました。
前回同様、警防課のT氏が、”連れ”のA氏(私の先輩で同業者)に依頼し、芋づる式に我々の登場となったわけです。
我々=N君、Tぶた君、私、A氏
メッチャ 蒸し暑い中での作業でしたが 幸い雨に見舞われることなく終了しました。
合併前は「福天支部操法大会、消防大会」という行事が”京都府操法大会”の無い年に行われていましたが、今回は、合併により「福天支部」が「福知山支部」となり、初めての試みとして、「実戦操法訓練」なる行事を行いました。
グラウンド内を”市街地”とみたて、”火災通報”により詰所に集合した時点からの”模擬放水訓練”です。
我々指導員の仕事は、「安全管理」の点検です。
具体的には、緊急車両通行時のアナウンス、ホース延長時のアナウンス、ポンプの使用状況等活動員の安全管理、周辺に対する安全管理の点検です。
出場分団の中には、水が漏れるホースを使っている、ポンプのバッテリーがあがってしまっている、と言うような”日常の点検”が出来ていないところもありました。
頑張る 選手 たち
「暑チー」状態の見学席
グラウンド内を”市街地”とみたて、”火災通報”により詰所に集合した時点からの”模擬放水訓練”です。
我々指導員の仕事は、「安全管理」の点検です。
具体的には、緊急車両通行時のアナウンス、ホース延長時のアナウンス、ポンプの使用状況等活動員の安全管理、周辺に対する安全管理の点検です。
出場分団の中には、水が漏れるホースを使っている、ポンプのバッテリーがあがってしまっている、と言うような”日常の点検”が出来ていないところもありました。
頑張る 選手 たち
「暑チー」状態の見学席
- HOME -
ブログ内検索
書籍