元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
今日から全国的に火災予防運動が始まりました。
この火災予防運動、春季と秋季があります。
春季は、3/1~3/7 :消防記念日(3/7)を最終日とする一週間
秋季は、11/9~11/15:119番の日を起点とする一週間
・・・・となっています。
詳しくは → ウィキ でどーーぞ(^^ゞ
福知山市での消防団の取り組みは・・・
1.一般住宅へのチラシ(住宅用火災警報器設置等)配布
2.車両による巡回広報(3/1,3/4,3/7)
3.サイレン吹鳴による防火啓発
4.「火の用心」「住宅用火災警報器」旗の掲出
防火ポスターの掲示
5.一人暮らし高齢者防火訪問(署+ファイヤーガード隊)
・・・・・気候が若干良くなって(今日は現場でもぽかぽかの良い気分でしたよ)きましたんで、空気が乾燥してきますよねぇ。
火災原因としては「放火」の次は「身近な処からの出火」が多いとの事です。
身近って云うと タバコ、コンロ、ストーブって処でしょうか。
逆に考えると、この「身近な要素」をしっかりと管理できれば火災は大きく減少する事になりますよねぇ。
皆さん 火の取り扱いには充分気を配って下さいね。
この火災予防運動、春季と秋季があります。
春季は、3/1~3/7 :消防記念日(3/7)を最終日とする一週間
秋季は、11/9~11/15:119番の日を起点とする一週間
・・・・となっています。
詳しくは → ウィキ でどーーぞ(^^ゞ
福知山市での消防団の取り組みは・・・
1.一般住宅へのチラシ(住宅用火災警報器設置等)配布
2.車両による巡回広報(3/1,3/4,3/7)
3.サイレン吹鳴による防火啓発
4.「火の用心」「住宅用火災警報器」旗の掲出
防火ポスターの掲示
5.一人暮らし高齢者防火訪問(署+ファイヤーガード隊)
・・・・・気候が若干良くなって(今日は現場でもぽかぽかの良い気分でしたよ)きましたんで、空気が乾燥してきますよねぇ。
火災原因としては「放火」の次は「身近な処からの出火」が多いとの事です。
身近って云うと タバコ、コンロ、ストーブって処でしょうか。
逆に考えると、この「身近な要素」をしっかりと管理できれば火災は大きく減少する事になりますよねぇ。
皆さん 火の取り扱いには充分気を配って下さいね。
PR
この記事にコメントする
- HOME -
ブログ内検索
書籍