元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FB仲間の投稿に福井県鯖江市の「消火栓マップ」なるものがありました。
消火栓マップ
GoogleMapsを利用しているようですねぇ。
・・なんとなくですが、GIS素人の自分でも出来そうな気がしてきましたよ
・・・・・・・なんとなくですが(^ー^)
どうやってるのかな?
GoogleMaps→マイプレス→マイマップ→地図を作成
・・・取りあえず作ってみました。
より大きな地図で 消火栓・防火水槽 を表示
「吹き出し」には格納箱の状況 ホースの本数などを書き込みましょうか。
ホースの更新年次も情報としてほしいよねぇ。
付近の写真も添付したいわなぁ。
・・・写真はPicasaなどでwebにアップしとかなあかんみたいや。
・・技術的には なんとかなりそうな感じですけど、現地調査がしんどいねぇ。
紙地図で、判る範囲にマーカー付けといて暖かくなったら廻ってみましょうか?
・・企画倒れになるかも(爆)
消火栓マップ
GoogleMapsを利用しているようですねぇ。
・・なんとなくですが、GIS素人の自分でも出来そうな気がしてきましたよ
・・・・・・・なんとなくですが(^ー^)
どうやってるのかな?
GoogleMaps→マイプレス→マイマップ→地図を作成
・・・取りあえず作ってみました。
より大きな地図で 消火栓・防火水槽 を表示
「吹き出し」には格納箱の状況 ホースの本数などを書き込みましょうか。
ホースの更新年次も情報としてほしいよねぇ。
付近の写真も添付したいわなぁ。
・・・写真はPicasaなどでwebにアップしとかなあかんみたいや。
・・技術的には なんとかなりそうな感じですけど、現地調査がしんどいねぇ。
紙地図で、判る範囲にマーカー付けといて暖かくなったら廻ってみましょうか?
・・企画倒れになるかも(爆)
PR
この記事にコメントする
- HOME -
ブログ内検索
書籍