元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
大変遅くなりましたが、3月13日に行いました「春の地域消防訓練」の様子を写真レポします。
場所は 牧自治会内の渡辺病院です。
・・・病院ということでサイレン吹鳴は控えております。
am7:30 自治会の皆さんと初期消火訓練開始
指導担当は 第一部の部長・班長です。
消防団の放水訓練
想定は、先発隊(常備消防)が病院の防火水槽を使用して放水中として、分団は自然水利として牧川より中継放水を行いました。
今回の点検ポイントは「伝令」です。
命令伝達を誤ると効率的な消火活動が出来ませんし、最悪の場合には怪我・ポンプの破損といった事になります。
まぁ・・全体的にはOKで、一安心と云ったところですよ。
こういった訓練を有効なものとするには、「終わって良かった」で済まさずに「良かった点・悪かった点」を分析し団員に周知する事だと考えています。
各部の役員の皆さん 宜しく お願いします。
記録写真を見ていて気づいたのは、某班長・・至って真面目な男ですが・・
どの写真でも にやけてる。
駆け足・筒先保持・放水・・・全て にやけてる
この写真・・解りづらいかも?ですが、にやけ+カメラ目線ですよ。
(クリックで拡大写真がみれますよ)
撤収
式典
無事終了。皆さんお疲れさまでした。
特別出演 下川分団の分団長らしき輩でございます。
この行事をもちまして、平成22年度全ての行事を終了しました。
来期も宜しくお願いします。
場所は 牧自治会内の渡辺病院です。
・・・病院ということでサイレン吹鳴は控えております。
am7:30 自治会の皆さんと初期消火訓練開始
指導担当は 第一部の部長・班長です。
消防団の放水訓練
想定は、先発隊(常備消防)が病院の防火水槽を使用して放水中として、分団は自然水利として牧川より中継放水を行いました。
今回の点検ポイントは「伝令」です。
命令伝達を誤ると効率的な消火活動が出来ませんし、最悪の場合には怪我・ポンプの破損といった事になります。
まぁ・・全体的にはOKで、一安心と云ったところですよ。
こういった訓練を有効なものとするには、「終わって良かった」で済まさずに「良かった点・悪かった点」を分析し団員に周知する事だと考えています。
各部の役員の皆さん 宜しく お願いします。
記録写真を見ていて気づいたのは、某班長・・至って真面目な男ですが・・
どの写真でも にやけてる。
駆け足・筒先保持・放水・・・全て にやけてる
この写真・・解りづらいかも?ですが、にやけ+カメラ目線ですよ。
(クリックで拡大写真がみれますよ)
撤収
式典
無事終了。皆さんお疲れさまでした。
特別出演 下川分団の分団長らしき輩でございます。
この行事をもちまして、平成22年度全ての行事を終了しました。
来期も宜しくお願いします。
PR
- HOME -
ブログ内検索
書籍