元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
総務省消防庁のツイッターに上田市消防団バイク隊の記事がありました。
バイク隊って消防団が?
ってことで、ちょいとググッてみました。
結成の経緯---上田市消防団HPより
平成6年に発生した西上田オイルターミナル石油基地大規模火災において、長時間にわたる消火活動のため、消火機材・燃料・食料等の補給が必要となりました。しかし周辺道路は広範囲にわたり大渋滞し、それらの運搬に支障をきたしました。また情報伝達に使われる無線も大混線となりました。これらの重大な障害に苦慮する中、現場に乗り入れた団員のバイクに着目し、物資運搬と情報伝達に活用したところ、二輪車の機動力が十分に発揮され、消火活動に大いに役立ちました。こうして災害時における二輪車の有効性を認識いたしました。
又、翌平成7年には、阪神・淡路大震災が発生し、その救助活動時に二輪車が様々な障害を走破して情報伝達や救助活動で活躍した、という実績は全国の消防関係者の注目を大いに集めました。
当団はこれらの教訓から大規模災害での情報収集をはじめ、障害要因の打開を目的とした二輪車の必要性を痛感し、平成8年1月15日、全国に先駆け、上田市消防団バイク隊を結成いたしました。
-------------
・・・・自衛隊並やんねぇー!!
上田市消防団HP ↓
・・団歌もあるようです。
上田市ってどこ??
戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町らしいです。
詳しくは → ウィキ
福知山も負けんように頑張ろうぜぃ!
・・せめて団HPでけでも・・
PR
この記事にコメントする
- HOME -
ブログ内検索
書籍