元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10:30から操法のレーン設置に行ってきました。
これは、消防団として参加した訳ではありません。
こういった理由からです → adeck
「雨」って予報だったんですけど 曇天しかも お日様有り でございました。
ただただ・・・蒸し暑い
たいして疲れるような作業ではありませんが、オッサンとしましては 辛い!。
---------------------------------------------------------------------------------------
測量鋲は消防署で用意していただきました。
TSはn君のを n君(一般市民)ごと借用
我々が設置した鋲に基づいて 消防署、消防団がラインテープを設置
出来上がり
----------------------------------------------------------------------------------------
我々一般市民(測量部隊)は、お弁当が用意されていました。
けっこう 豪勢なお弁当です。
疲れの見える オッサン’s
--------------------------------------------------------------------------------------
この天候ですと、今晩の訓練は予定通りできるかもしれませんネ。
6/9の夜 市内の住宅で「スプレー式消火器」が破裂したようです。
破裂したのは、ヤマトプロテック(本社・東京都港区)が2001年11月から2002年7月までに製造した「ヤマトボーイKT」と「FMボーイk」。約18万4000本製造し、すでに品質保証期間(3年3カ月)は切れている との事です。
幸い怪我人は出なかったようです。
ヤマトプロテックはフリーダイヤル0120・801084(祝日を除く月-金の午前9時から午後5時まで)で相談を受けているようですので、心当たりのある方は是非相談なり回収を行ってもらって下さい。
・・・・・・・・・・・・両丹日日新聞web版より。
自治会主催の消火栓訓練がありました。
この自治会は、毎年消火栓訓練を計画的に行っていまして、消防団はそのお手伝いとして参加しています。
消火栓の取り扱い自体は、難しいものではありませんが ”解っていても体が動く”と云うものではありません。
簡単な動作でも経験しなければ体は動いてくれません。
・・・・頭で解っていても 役にはたちませんね。
特に火災って日常的に起こっているものではありませんから、こういった訓練でしか消火栓等の取り扱いの経験はできません。
ですから、この単純な訓練でも繰り返し経験する事が重要になってくるわけです。
消防団としましては、このような訓練は大歓迎でございますので他の自治会様もどんどん計画をしていただければ嬉しいかぎりでございます。
只今戻ってきました。
今日の研修会は出発時から波乱含みでございました。
先ず、集合場所に一人だけ来ないヤツがおりました。
某分団のK君、昨夜の訓練後の酒が祟り「起きれなかった」そうです。
・・・・・単独で会場に来たようです。
次に、道順を間違える 運転手。
皆さんで、正しい方向を教えたのにも拘わらず・・・あさっての方向へハンドルをきっていました。
まあ、怪我もなく会場に着きました。
アグリーセンター大宮
研修室
受講人員
福知山市:21名 舞鶴市:16名 綾部市:8名
京丹後市:24名 与謝野町:6名 伊根町:2名
計:77名
昼食後は・・・厳しいですねぇ 睡魔との格闘ですよ。
さてさて、今晩は訓練です、そろそろ帰りましょうか。
今日の研修会は出発時から波乱含みでございました。
先ず、集合場所に一人だけ来ないヤツがおりました。
某分団のK君、昨夜の訓練後の酒が祟り「起きれなかった」そうです。
・・・・・単独で会場に来たようです。
次に、道順を間違える 運転手。
皆さんで、正しい方向を教えたのにも拘わらず・・・あさっての方向へハンドルをきっていました。
まあ、怪我もなく会場に着きました。
アグリーセンター大宮
研修室
受講人員
福知山市:21名 舞鶴市:16名 綾部市:8名
京丹後市:24名 与謝野町:6名 伊根町:2名
計:77名
昼食後は・・・厳しいですねぇ 睡魔との格闘ですよ。
さてさて、今晩は訓練です、そろそろ帰りましょうか。
明日は、消防団員幹部教育中級幹部科に参加します。
好んで参加じゃー無いんですけどねぇ。・・まあ しゃーないです。
場所は、京丹後市大宮町「アグリセンター大宮」
内容は以下のとおりです
好んで参加じゃー無いんですけどねぇ。・・まあ しゃーないです。
場所は、京丹後市大宮町「アグリセンター大宮」
内容は以下のとおりです
消防団員幹部教育中級幹部科(第3期・北部)時間割
時間 教科目 担当者
9:00~9:30 受付 学校教官
9:00~9:30 受付 学校教官
9:40~10:00 開講式 学校長
消防長・消防団長
10:10~11:00 現場指揮要領 学校教官
11:10~12:00 現場指揮要領 学校教官
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~13:50 中級幹部として 副校長
の職責と心構え
14:00~14:50 安全管理 学校教官
15:00~15:50 安全管理 学校教官
16:00~16:20 アンケート 学校教官
16;20~16:30 閉講式 学校長
(修了式含む)
消防長・消防団長
10:10~11:00 現場指揮要領 学校教官
11:10~12:00 現場指揮要領 学校教官
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~13:50 中級幹部として 副校長
の職責と心構え
14:00~14:50 安全管理 学校教官
15:00~15:50 安全管理 学校教官
16:00~16:20 アンケート 学校教官
16;20~16:30 閉講式 学校長
(修了式含む)
まぁーー殆ど1日ですねぇ。
で、帰ってきましたら・・操法の訓練が待っています・・。
- HOME -
ブログ内検索
書籍