元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
この前の日曜日(9/6) 福知山市地域防災訓練が実施されました。
私を含めて、13名は中央会場にて、水防訓練・応急手当、傷病者搬送訓練・火災防御訓練に参加しました。
残りの方々H、地元訓練の支援に行っていただきました。
地元訓練
下天津:避難訓練、消火器・消火栓訓練
漆端:避難訓練
石本:消火栓訓練、器具点検
瘤木:避難訓練、消火栓訓練
で、私の仕事は 中央会場での水防訓練指揮です。
水防訓練(土のう積)・・・・・はうまくいったんですけどぉー。
出だしの「無線連絡」をとちっちゃいました(涙!
・・・出鼻を挫かれると・・・ひきずっちゃいますねー。
なにはともあれ、中央会場の模様でございます。 ↓
改良積み土のう工法(せき板)
改良積み土のう工法(シート)・・完成
月の輪工法・・わかりにくい! ってか?
国土交通省 土のう造成機
排水ポンプ車
対策本部車
京都市消防局のヘリコプターによる救助訓練
応急手当、傷病者搬送訓練
自衛隊ヘリコプターによる空中消火訓練
へりにぶら下げてあるタッパー?を川に浸け水を取り入れます
で、 バサァーー
最後は一斉放水
暑つーーい 半日でございました。
私を含めて、13名は中央会場にて、水防訓練・応急手当、傷病者搬送訓練・火災防御訓練に参加しました。
残りの方々H、地元訓練の支援に行っていただきました。
地元訓練
下天津:避難訓練、消火器・消火栓訓練
漆端:避難訓練
石本:消火栓訓練、器具点検
瘤木:避難訓練、消火栓訓練
で、私の仕事は 中央会場での水防訓練指揮です。
水防訓練(土のう積)・・・・・はうまくいったんですけどぉー。
出だしの「無線連絡」をとちっちゃいました(涙!
・・・出鼻を挫かれると・・・ひきずっちゃいますねー。
なにはともあれ、中央会場の模様でございます。 ↓
改良積み土のう工法(せき板)
改良積み土のう工法(シート)・・完成
月の輪工法・・わかりにくい! ってか?
国土交通省 土のう造成機
排水ポンプ車
対策本部車
京都市消防局のヘリコプターによる救助訓練
応急手当、傷病者搬送訓練
自衛隊ヘリコプターによる空中消火訓練
へりにぶら下げてあるタッパー?を川に浸け水を取り入れます
で、 バサァーー
最後は一斉放水
暑つーーい 半日でございました。
PR
この記事にコメントする
- HOME -
ブログ内検索
書籍