忍者ブログ
元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
独り言
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
あわせて読みたい
あわせて読みたい
カウンター
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 先週の5/8(土)から操法大会に向けて訓練を始めました。

 操法大会は6/20(日)です。
 下川分団の訓練予定は 火、木、土の週3回で、19回の訓練を予定しています。

 で、今日は訓練日なんですけど・・ちょっとねぇ・・空模様が怪しい・・。
 訓練・・始めたばっかりなもんで「中止」にはしたくないんですよぉ。
 「規律」だけでも!って思ってるんですけど、場所が空いてないとねぇ・・。

   ・・・・団員さんは「中止」が嬉しいんでしょうけどネ(笑。

まぁーー 空模様を祈りつつ 帰ります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ

拍手[0回]

PR
ひさしぶりのUPとなりました。
年度末の殺人的な忙しさもなんとか乗り切れ昨日から「春」を迎えられました。

そんなもんですから、ちょっち古いですが 3/14に行われました「春の消防訓練」の様子を掲載します。

この行事で、今年度の消防行事は最後となります。
まぁーー、トリ ってとこですか。

さて、始まりました。
先ずは地元の初期消火訓練です

100314-001.JPG

消火器の取り扱いの説明をしています。
100314-002.JPG

我らが 指導DE部長も頑張って説明しています。
100314-003.JPG
またまた出ました
100314-004.JPG

続いて消火栓訓練です
100314-005.JPG

お昼寝中のイモリ君です
100314-006.JPG



















100314-008.JPG

消防団登場
100314-010.JPG

100314-011.JPG

100314-012.JPG

終了
100314-013.JPG

最後に防火水槽の補水
100314-014.JPG

皆さんお疲れ様でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ

拍手[0回]


 久々のUPとなってしまいました。
 先月10/25には天候にも恵まれ秋季検閲を無事受検する事ができました。

 毎度の事ながら、訓練中は「今年は駄目かなぁーーー」なんて事思っていたんですが、本番は例年に無いほどの出来映えとなり、検閲官の講評も良いものとなりました。

 団員の皆様御協力ありがとうございました。

 
 おっとぉーー!例年に無いアクシデントもありましたヨ!
 なんと・・・・・検閲官の車が・・駐車してあった団員の・・・・・ ムフ
 

 でぇ、検閲から一週間経ってしまったんですけど、やっとこさ検閲の写真が手に入りましたので報告させていただきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へ

拍手[0回]

 一昨日から秋期検閲に向けての訓練が始まりました。

 ちょっと早すぎ!?

 実は・・今回 小隊訓練を担当する K部長が、私と同じく”小心者”且つ”心配性”らしく・・・(本人談)・・この訓練計画を挙げてきました。

 まぁー 実際 私が”部”に在籍していた頃は 本部がしきる全体訓練は2~3回で、各部担当の 小隊訓練、礼式訓練、操法訓練は各部の裁量にまかせてあり、各部の訓練日程に合わせて本部が赴く程度の事でした。
 よって、「訓練が多い」とか「少ない」って云うのは団員から本部への意見じゃぁーなく団員から部長への意見(愚痴)でした。

 基本的に”検閲”なるものは、他の分団と競い合うものでは無く”自分団”の車検のようなものです。
 ですから、各部の裁量が重視されて当然の事だと考えています。

 この頃の社会情勢からも、訓練に参加できる団員が限られてきた(少なくなった)との事情から”操法大会出場”も”各部持ち回り”から分団本部采配となり ”部”の意識が薄れてきたのかもしれません。

 この風潮は間違っていると思われます。やはり各部それぞれ部が抱える事情がちがいますから、それをうまく纏め”部”という組織を形成していくべきです。
   ・・・・小さい政府というのも、ここら辺を重視していると思われます。

 
 ちょっち 話が逸れましたか?
 
 今回の訓練は、約10回。 10/8までは火木、10/13からは火木土 です。

 本番は10/25(日)、仕事の後の訓練で大変ですが宜しくお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ  

拍手[0回]

 この前の日曜日(9/6) 福知山市地域防災訓練が実施されました。

 私を含めて、13名は中央会場にて、水防訓練・応急手当、傷病者搬送訓練・火災防御訓練に参加しました。
 残りの方々H、地元訓練の支援に行っていただきました。
    地元訓練
      下天津:避難訓練、消火器・消火栓訓練
      漆端:避難訓練
      石本:消火栓訓練、器具点検
      瘤木:避難訓練、消火栓訓練

 で、私の仕事は 中央会場での水防訓練指揮です。
 水防訓練(土のう積)・・・・・はうまくいったんですけどぉー。

 出だしの「無線連絡」をとちっちゃいました(涙!
  ・・・出鼻を挫かれると・・・ひきずっちゃいますねー。


 なにはともあれ、中央会場の模様でございます。 ↓
 
 改良積み土のう工法(せき板)
 090906-01.JPG
 
 改良積み土のう工法(シート)・・完成
 090906-02.JPG

 月の輪工法・・わかりにくい! ってか?
 090906-04.JPG
 
 国土交通省  土のう造成機
 090906-05.JPG
 排水ポンプ車
 090906-10.JPG
 090906-11.JPG
 対策本部車
 090906-08.JPG
 090906-09.JPG

 京都市消防局のヘリコプターによる救助訓練
 090906-03.JPG
 090906-12.JPG
 090906-13.JPG

 応急手当、傷病者搬送訓練
 090906-07.JPG

 自衛隊ヘリコプターによる空中消火訓練
  へりにぶら下げてあるタッパー?を川に浸け水を取り入れます
 090906-14.JPG
 
 で、  バサァーー
 090906-15.JPG

 最後は一斉放水
 090906-16.JPG

 暑つーーい 半日でございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ

拍手[0回]

 今日は、衆議院の選挙です。
 
 先ずは 投票。

 福知山市防災訓練は、9/1の「防災の日」に合わせて毎年行われている行事です。
 今年は、今日8/31に予定されたいましたが、衆院選と重なったため9/6に延期されました。

 ただ、自治会によっては「今日しか出来ない」っていうところもありますので、今日も福知山市防災訓練として、防災訓練を行っている処も多数あるようです。

 下川分団管内では、牧・勅使・一尾自治会が訓練を行いました。

 避難訓練
   各組での避難場所へ集まり組長が人員把握をして対策本部へ
   報告します。
 090830-04.JPG
 

 おっ!  これは・・もしかして クマさん ですか?
 090830-05.JPG
 
  
  牧自治会では、台風23号の教訓を基に 自家発電システムを導入
  されています。

  発動発電機より集会所内に別回線で引き込んで停電時も各部屋で
  電気が使えるようになっています。
 090830-03.JPG
 

 消火器訓練
  090830-11.JPG

 消火栓訓練
  先ずは ”開け方”から・・
 090830-12.JPG

 「何だ? 何だ? 何があるんだ?」の図
 090830-13.JPG

 いざ 放水!
 090830-14.JPG

 090830-16.JPG


 皆様 お疲れさま でした。
 消防団の皆様・・来週もよろしくネ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へ

拍手[0回]

 暑つーーい 一日でした。

 午前中は、福知山市消防団の操舟訓練、午後は下川分団独自の操舟訓練です。

 2004年の23号台風による大水害によりファイバー製の舟が配備され、その後定期的にこの訓練が行われています。

 まあー・・消防団って、おっさん の集まりですから、教えてもらった事を忘れるのが めっちゃ早い 訳で、定期的な訓練が必要になるんでしょうネ。
 ・・中でも 良く忘れるのが ロープの結束でしょう。

 そんなこんなで、先ずは ロープの結束訓練からです。
   もやい結びの説明を受けています ↓
090510-08.JPG
 で、実習
090510-11.JPG

お次は、操舟訓練
090510-13.JPG

090510-16.JPG
今年は、水量が少なく、流れも穏やかだったので、楽ーーな訓練となりました。

・・・が、 暑い

拍手[0回]

 いやー・・本当に久しぶりのUPです。 
 年度も替わり、やっと一息 といったところで、気がつけば2ヶ月+10日ほどの放置ブログになっていました。
 
 平成20年度の行事も、去る3月15日の「地域消防訓練」で無事終了しました。大事件もなく平穏な1年だったと思われます。
 新年度もこの調子で安心できる下川でありたいものです。

 で、「地域消防訓練」の概要を紹介しておきましょう。  

3月15日 瘤木地域で、瘤木自治会と共催で開催いたしました。
○地元訓練初期消火の訓練として、消火栓・消火器訓練を行いました。
 人前での気恥ずかしさもあってか、最初は“譲り合い精神”でしたが、だんだんと積極的に参加していただけました。 
 “訓練”と言うことで臨場感がないのは仕方ないところですが、実際に臨場感溢れる火を出して訓練する事は出来ませんので、こういった機会にはどんどん体験をしていただけたらと思います。
 
  ここで、おさらい。 
  兎にも角にも大声で知らせましょう + 119
 
○消防団放水訓練 消防団としましては、消防隊の後続で現場入り & 火点近辺の水利(消火栓・防火水槽)は先着隊が使用しているため使えない。

 という想定で自然水利を使用した場合の放水訓練としました。
 
 瘤木川は、平常水位が低いため消防水利としては適当ではありません。そこで、水利の一つとして、瘤木川と大呂川の合流点を試してみました。
 
090315-17.JPG
 ここからは、瘤木集落の中心付近の公会堂まで約200mありますので、水圧の低減を補うため中間に中継用ポンプを配置しました。
 
090315-07.JPG

もう一つは、用水用の堰板を利用し瘤木川の水位を堰揚げて水利としました。 

090315-06.JPG

ただ、この堰板は個人所有のもので、有事の際すぐに使えるかは疑問ですが、この日の瘤木川の水量でしたら、短時間で水利を確保する事ができたようです。
後方支援としての水利として考えた場合有効な手段となると思われます。
 
で、放水開始!

090315-03.JPG

090315-29.JPG

放水状況を見ますと、どちらの水利からの送水もうまく出来たようです。
 
ただ、問題点も・・・色々と有りました。

が、こういった訓練をすることで、現在の課題が浮き彫りになりましたので、今後課題を克服し地元の皆様に安心していただける消防団となるよう努力して行きます。

090315-12.JPG

拍手[0回]

 秋期検閲(10/26)の写真が届きました。
 小雨の中だったので、ちょっと暗い写真もあります。
 ・・・・・個人を特定できる写真は極力外したつもりです。
 ・・・・・でも、わかってしまったら・・ゴメン。

分列行進開始
081026-01.JPG
081026-02.JPG

礼式各個訓練
081026-09.JPG

小隊訓練(分隊の編成)
081026-11.JPG

応用ポンプ操法
081026-16.JPG
081026-22.JPG

無事終了-式典
081026-30.JPG

拍手[1回]

 10/26 秋期検閲 ・・無事終了しました。

 今回の検閲、訓練日数を例年の 約半分にしたのですが”多い”時は、当然のように「訓練 おおすぎ(怒!!」と、文句をいわれ、今回は「こんな少ない訓練では心配だ(怒」と文句をいわれ・・・

 と、色々ありましたが なんとか 成績 も収められることが出来ました。
 
 団員の皆さん お疲れ様でした。


 写真が手に入りましたら 紹介させて頂きます。

拍手[0回]

 下川分団は、10/26に福知山市消防秋期検閲を受検します。
 
 分団での訓練は10/7から6回予定しています。

 今晩は、訓練に向けての”役員”の訓練です。


 ”指導する”立場のものが、まともに号令をかけれないようでは、団員の訓練にならない!

 と、分団長の一声により今晩の訓練となりました。

 
 まあ・・、分団長の思惑通りで、今日 訓練をしておいて正解でしょう・・役員の方々10/7から宜しくお願いします。


ps.
 下川分団は、機関誌なるものを発行していまして、副分団長がこの役目を負っています。
 で、私が作成するわけなんですけど・・・これが・・・なかなか
 ・・・当ブログの読者様はお解りでしょうが、・・文才にかけてるんですよネー。
 
 ・・・でも、まあ・・近日発刊! ご期待あれ。

拍手[0回]

 久しぶりの投稿です。
 8月の中旬から 某所にての仕事となりまして、ネット環境から遠ざかっていました。

 今日までの主な出来事をかいつまんで報告します。

 8/23 消防団活性化推進委員会 第2回ワークショップ
     ルビノ京都堀川
     施策案の検討、評価
    2008-0823-1611.jpg

 8/31 福知山市地域防災訓練

    中央会場にて
    土のう積み作業の実演
   080831-05.JPG

 
     月輪工法・・・ほぼ完成
   080831-10.JPG


   国土交通省保有の土の製造機
     1時間当たり 約300袋製造
   080831-03.JPG

 9/6 北部ブロック幹部交流会
      当番分団:金谷分団

 9/7 火災出動
      牧地区 建物火災(農作業所)

 9/14 天津地区体育祭
      ホース延長リレー
 

拍手[0回]

 梅雨に入って 初めての”本格的”な雨です。

 現時点(pm6:40)でグラウンドは水溜まり状態でしょう。


 ひさびさの雨なので、ちょっとデータを閲覧してみました。
 
 max時間雨量:14時で13mm/h(↓クリックでジャンプ)
080620-01.jpg

もっとも、北九州の大雨は、時間雨量110mm/hですから、今日の福知山の8.4倍で・・メチャメチャ状態だった と想像されます。

 と言うわけで、今日の操法の訓練は中止となりました。

 明後日が本番ですから、訓練中止というのは 凄く不安ではありますが、2番員の膝が思わしくない状態なので、この結果は”良し!!”ということにしておきましょう。

拍手[0回]

 操法の訓練も後3回(水、金、土)となりました。

 訓練も”重箱の隅をつっつく”ような細かな指導になってきています。

 これは喜ばしいことで、規律・タイム共に基準値を維持出来るようになったという事です。
 ですから、現在行っている”指導”はデコレーション的なものです。

 ただ、大会は”一発勝負”でありまして、結果オーライとなるか、訓練ではできてたのに・・となるかは神のみぞ知る・・ところでしょう。

 今言えるのは、「良く頑張ってくれた! 文句の一つも言わずに(言ってたかも)」です。

 それに比べ・・応援の団員の少ない事!!
 昨日なんぞ 分団の1/3ですよ!

 操法要員は、それぞれの部からの代表ですのに、訓練に励んでくれてる要員に「申し訳無い」とは思わないのでしょうか?
 まあー、各人職場の都合がありますから”欠席は仕方がない”としても、要員さんも同じ社会人でして、決して”学生”でヒマな時間が有る ってことは無いのです。

 要員だから、訓練にでれないと他の要員に迷惑がかかる・・と仕事・家庭の調整をして訓練参加してくれているのです。

 要員に送り出す時には「みんなで応援(支援)するからネ!!!」
           なんて事を言ってたんでしょう けどネ。

 操法要員の皆様、本部役員の力が足りなかったのかもしれません。
 ごめんなさい。

 後 3回です。 頑張りましょう。

拍手[0回]

今日は、初めて昼間訓練を行いました。
夜間の訓練とは違い、周囲が良く見えるので 若干 気恥ずかしい感じです。

先ずは、機械・器具をセット
080608-01.JPG

080608-04.JPG

準備体操
080608-02.JPG

訓練開始
080608-05.JPG
080608-07.JPG
080608-09.JPG

いつもは夜の訓練なので、昼間と感覚がずいぶん違いますから、距離感が狂うと思っていたのですが、皆さん しっかりと出来ていました。

本番まで あと2週間です。
この調子で仕上がっていけば 期待できそうです。

ちなみに、午後は小学校のプール掃除のお手伝いです。

拍手[0回]

- HOME -
プロフィール
芸名:
kiriri
ブログ:
性別:ひみつー
非公開
ブログ内検索
書籍

Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ