元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやー・・本当に久しぶりのUPです。
年度も替わり、やっと一息 といったところで、気がつけば2ヶ月+10日ほどの放置ブログになっていました。
平成20年度の行事も、去る3月15日の「地域消防訓練」で無事終了しました。大事件もなく平穏な1年だったと思われます。
新年度もこの調子で安心できる下川でありたいものです。
で、「地域消防訓練」の概要を紹介しておきましょう。
3月15日 瘤木地域で、瘤木自治会と共催で開催いたしました。
○地元訓練初期消火の訓練として、消火栓・消火器訓練を行いました。
人前での気恥ずかしさもあってか、最初は“譲り合い精神”でしたが、だんだんと積極的に参加していただけました。
“訓練”と言うことで臨場感がないのは仕方ないところですが、実際に臨場感溢れる火を出して訓練する事は出来ませんので、こういった機会にはどんどん体験をしていただけたらと思います。
ここで、おさらい。
兎にも角にも大声で知らせましょう + 119
○消防団放水訓練 消防団としましては、消防隊の後続で現場入り & 火点近辺の水利(消火栓・防火水槽)は先着隊が使用しているため使えない。
という想定で自然水利を使用した場合の放水訓練としました。
瘤木川は、平常水位が低いため消防水利としては適当ではありません。そこで、水利の一つとして、瘤木川と大呂川の合流点を試してみました。
ここからは、瘤木集落の中心付近の公会堂まで約200mありますので、水圧の低減を補うため中間に中継用ポンプを配置しました。
もう一つは、用水用の堰板を利用し瘤木川の水位を堰揚げて水利としました。
ただ、この堰板は個人所有のもので、有事の際すぐに使えるかは疑問ですが、この日の瘤木川の水量でしたら、短時間で水利を確保する事ができたようです。
後方支援としての水利として考えた場合有効な手段となると思われます。
で、放水開始!
放水状況を見ますと、どちらの水利からの送水もうまく出来たようです。
ただ、問題点も・・・色々と有りました。
が、こういった訓練をすることで、現在の課題が浮き彫りになりましたので、今後課題を克服し地元の皆様に安心していただける消防団となるよう努力して行きます。
年度も替わり、やっと一息 といったところで、気がつけば2ヶ月+10日ほどの放置ブログになっていました。
平成20年度の行事も、去る3月15日の「地域消防訓練」で無事終了しました。大事件もなく平穏な1年だったと思われます。
新年度もこの調子で安心できる下川でありたいものです。
で、「地域消防訓練」の概要を紹介しておきましょう。
3月15日 瘤木地域で、瘤木自治会と共催で開催いたしました。
○地元訓練初期消火の訓練として、消火栓・消火器訓練を行いました。
人前での気恥ずかしさもあってか、最初は“譲り合い精神”でしたが、だんだんと積極的に参加していただけました。
“訓練”と言うことで臨場感がないのは仕方ないところですが、実際に臨場感溢れる火を出して訓練する事は出来ませんので、こういった機会にはどんどん体験をしていただけたらと思います。
ここで、おさらい。
兎にも角にも大声で知らせましょう + 119
○消防団放水訓練 消防団としましては、消防隊の後続で現場入り & 火点近辺の水利(消火栓・防火水槽)は先着隊が使用しているため使えない。
という想定で自然水利を使用した場合の放水訓練としました。
瘤木川は、平常水位が低いため消防水利としては適当ではありません。そこで、水利の一つとして、瘤木川と大呂川の合流点を試してみました。
ここからは、瘤木集落の中心付近の公会堂まで約200mありますので、水圧の低減を補うため中間に中継用ポンプを配置しました。
もう一つは、用水用の堰板を利用し瘤木川の水位を堰揚げて水利としました。
ただ、この堰板は個人所有のもので、有事の際すぐに使えるかは疑問ですが、この日の瘤木川の水量でしたら、短時間で水利を確保する事ができたようです。
後方支援としての水利として考えた場合有効な手段となると思われます。
で、放水開始!
放水状況を見ますと、どちらの水利からの送水もうまく出来たようです。
ただ、問題点も・・・色々と有りました。
が、こういった訓練をすることで、現在の課題が浮き彫りになりましたので、今後課題を克服し地元の皆様に安心していただける消防団となるよう努力して行きます。
PR
web消防・救急出張所さんのところで、「消防団PRサイト」の紹介がされていました。
(社)日本消防協会 作成の ページ です。
さて、京都府はどんなもんでしょうか?
8団の登録がありました。
凝った 造りのサイト や、我が「福知山」のような 簡素なサイトやら・・・
皆様も一見してみて下さい。
まあー 思いまするに、PRに利用するのであれば、「更新」は欠かせない作業ですネー。
・・・・・・このブログも停滞してる・・って!
(社)日本消防協会 作成の ページ です。
さて、京都府はどんなもんでしょうか?
8団の登録がありました。
凝った 造りのサイト や、我が「福知山」のような 簡素なサイトやら・・・
皆様も一見してみて下さい。
まあー 思いまするに、PRに利用するのであれば、「更新」は欠かせない作業ですネー。
・・・・・・このブログも停滞してる・・って!
1/17(土)
福知山市消防団幹部研修会
1部 京都府消防協会福知山支部消防団員研修会
サンプラザ万助3F
pm3:00~4:30
消防団員安全管理セミナー
講師 消防団員等公務災害補償等共催基金
S-KYT指導員 谷 亜生(ツグオ)先生
S-KTY 消防団危険予知訓練
覚え書きとして・・
「消防団活動は重労働だ」
消火活動のエネルギー代謝率は、労作強度の「重労働」に区分される。
出火出動=マラソン、現場疾走=1500m競争程度との事。
よって、健康状態の悪い場合は災害に遭う確率が高くなる。
「健康増進は消防団員としての務めだ」
リスク要因を減らす健康運動
1日に300Kcalを消費する運動量
・・・できるんかいな?
2部 福知山市消防団幹部研修会
サンプラザ万助2F
pm5:00~8:00?
3部?? 単なる二次会
全くの偶然でした。
2部の研修会で講話戴いた松山市長と遭遇しました。
高校時代の同級会に招待されていたようです。
(・・・松山市長は 以前高校の先生でした)
福知山市消防団幹部研修会
1部 京都府消防協会福知山支部消防団員研修会
サンプラザ万助3F
pm3:00~4:30
消防団員安全管理セミナー
講師 消防団員等公務災害補償等共催基金
S-KYT指導員 谷 亜生(ツグオ)先生
S-KTY 消防団危険予知訓練
覚え書きとして・・
「消防団活動は重労働だ」
消火活動のエネルギー代謝率は、労作強度の「重労働」に区分される。
出火出動=マラソン、現場疾走=1500m競争程度との事。
よって、健康状態の悪い場合は災害に遭う確率が高くなる。
「健康増進は消防団員としての務めだ」
リスク要因を減らす健康運動
1日に300Kcalを消費する運動量
キャッチボール:30分 | ゴルフ:1ラウンド | サイクリング:60分 |
テニス壁内:30分 | 野球:1.5ゲーム | 登山:60分 |
卓球:45分 | ボウリング:9ゲーム | 縄跳び:20分 |
歩行:90分、9000歩、6.3Km | 30歩で1Kcal | 50~90m/分 |
速歩:60分、7200歩、6.0Km | 24歩で1Kcal | 90~110m/分 |
ジョギング;40分、5800歩、5.2Km | 20歩で1Kcal | 120~140m/分 |
ランニング:30分、5000歩、4.5Km | 17歩で1Kcal | 180~220m/分 |
・・・できるんかいな?
2部 福知山市消防団幹部研修会
サンプラザ万助2F
pm5:00~8:00?
3部?? 単なる二次会
全くの偶然でした。
2部の研修会で講話戴いた松山市長と遭遇しました。
高校時代の同級会に招待されていたようです。
(・・・松山市長は 以前高校の先生でした)
明日は、第18回福知山マラソンが開催されます。
毎年の事なんですが、消防団が 何故 出動しなければならないのか 解りません。
決して、マラソン自体を止めてくれと思っているわけではありません。
消防団の出動っていうのが理解できないのです。
消防団は、防火・防災活動をするもので、防犯活動等は行いません。
・・・これは、法律上の決まりのようです。
で、マラソンの「走路監察」という行いは”防火・防災”活動ではありません、ましてや”防犯”活動でもありません。
ですから、消防団が参加する「走路監察」においては、”活動服”の着用はしません。
要するに、見掛けは”消防団”ではなく”個人”のボランティアなんです。
これは 疑問ですし、明日火災が起これば、消防団の幹部役員は現場に行けない事にもなります。
「人集め」を行うにあたって、”手っ取り早い”方法が ”消防団”であるのは 真実 なんですけど、これは間違ったやり方だと思います。
ただ、命令には従わざるを得ませんので 前向きに 参加しようと考えています。
・・・まあ・・今年は”バカ ランナー”がいないことを願っています。
毎年の事なんですが、消防団が 何故 出動しなければならないのか 解りません。
決して、マラソン自体を止めてくれと思っているわけではありません。
消防団の出動っていうのが理解できないのです。
消防団は、防火・防災活動をするもので、防犯活動等は行いません。
・・・これは、法律上の決まりのようです。
で、マラソンの「走路監察」という行いは”防火・防災”活動ではありません、ましてや”防犯”活動でもありません。
ですから、消防団が参加する「走路監察」においては、”活動服”の着用はしません。
要するに、見掛けは”消防団”ではなく”個人”のボランティアなんです。
これは 疑問ですし、明日火災が起これば、消防団の幹部役員は現場に行けない事にもなります。
「人集め」を行うにあたって、”手っ取り早い”方法が ”消防団”であるのは 真実 なんですけど、これは間違ったやり方だと思います。
ただ、命令には従わざるを得ませんので 前向きに 参加しようと考えています。
・・・まあ・・今年は”バカ ランナー”がいないことを願っています。
福知山に”ニューヒーロー”登場
その名は
予防戦士 ジューケイキマン
福知山を火の海と化す
魔人ケムリー
と戦うのだあーー。
・・これは、住宅用火災警報器(住警器)の普及を目指し、福知山市消防本部が考案したオリジナルキャラクターです。
なかなか進んでいない 住宅用火災警報器 の設置を啓蒙するため、職員が考えたそうです。
ジュウケイキマンは、11月8日に岩井のジャスコ福知山店で、住宅火災を企てる「魔人ケムリー」と戦う寸劇を披露してデビューします。
寸劇は午後2時15分、同3時15分からそれぞれ約15分。
詳しくは→両丹日々新聞
その名は
予防戦士 ジューケイキマン
福知山を火の海と化す
魔人ケムリー
と戦うのだあーー。
・・これは、住宅用火災警報器(住警器)の普及を目指し、福知山市消防本部が考案したオリジナルキャラクターです。
なかなか進んでいない 住宅用火災警報器 の設置を啓蒙するため、職員が考えたそうです。
ジュウケイキマンは、11月8日に岩井のジャスコ福知山店で、住宅火災を企てる「魔人ケムリー」と戦う寸劇を披露してデビューします。
寸劇は午後2時15分、同3時15分からそれぞれ約15分。
詳しくは→両丹日々新聞
下川分団は、10/26に福知山市消防秋期検閲を受検します。
分団での訓練は10/7から6回予定しています。
今晩は、訓練に向けての”役員”の訓練です。
”指導する”立場のものが、まともに号令をかけれないようでは、団員の訓練にならない!
と、分団長の一声により今晩の訓練となりました。
まあ・・、分団長の思惑通りで、今日 訓練をしておいて正解でしょう・・役員の方々10/7から宜しくお願いします。
ps.
下川分団は、機関誌なるものを発行していまして、副分団長がこの役目を負っています。
で、私が作成するわけなんですけど・・・これが・・・なかなか
・・・当ブログの読者様はお解りでしょうが、・・文才にかけてるんですよネー。
・・・でも、まあ・・近日発刊! ご期待あれ。
分団での訓練は10/7から6回予定しています。
今晩は、訓練に向けての”役員”の訓練です。
”指導する”立場のものが、まともに号令をかけれないようでは、団員の訓練にならない!
と、分団長の一声により今晩の訓練となりました。
まあ・・、分団長の思惑通りで、今日 訓練をしておいて正解でしょう・・役員の方々10/7から宜しくお願いします。
ps.
下川分団は、機関誌なるものを発行していまして、副分団長がこの役目を負っています。
で、私が作成するわけなんですけど・・・これが・・・なかなか
・・・当ブログの読者様はお解りでしょうが、・・文才にかけてるんですよネー。
・・・でも、まあ・・近日発刊! ご期待あれ。
web消防・救急出張所さんのサイトで、消防団活動必須アイテムの紹介がしてありました。
株式会社シグナルOSさんのサイト内のオンラインショップで、消防団員にお勧めのアイテムというコーナーが有り、クツ・Tシャツ・手袋etcの購入が出来るようになっています。
なんと! 消防操法シューズ なんてのもありました。
一足¥10,290也と ちょっと お高目でしたけど・・・・。
個人的には、アポロキャップに取り付け可能な照明がほしいですネ。
買ってくんないかナーー。
株式会社シグナルOSさんのサイト内のオンラインショップで、消防団員にお勧めのアイテムというコーナーが有り、クツ・Tシャツ・手袋etcの購入が出来るようになっています。
なんと! 消防操法シューズ なんてのもありました。
一足¥10,290也と ちょっと お高目でしたけど・・・・。
個人的には、アポロキャップに取り付け可能な照明がほしいですネ。
買ってくんないかナーー。
- HOME -
ブログ内検索
書籍