元おじさん団員の、とりとめもない(笑)覚え書きでございます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/26)
(07/07)
(06/30)
(03/15)
(01/15)
(01/14)
(01/06)
(10/24)
(07/30)
(06/30)
(06/27)
(06/10)
(05/20)
(05/12)
訪問ありがとうございます
[03/30 Kiri]
[03/30 某元一部部長]
[05/09 Kiri]
[05/08 某]
[11/19 kiri]
[11/19 ゴーヤ先生]
[11/12 kiri]
[11/12 iwami]
[10/23 kiri]
[10/23 某]
[09/03 kiri]
[09/03 kiri]
[09/03 某]
[08/08 kiri]
[08/07 某一部元部長]
最新TB
アーカイブ
カウンター
忍者ポイント広告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自治会の水路清掃作業が終わって、ホッとしてるところに 本部長様から「ダメ出し」のお電話がありました。
昨日、定期広報の書類を各部の車庫へ届けたんですが・・その内の一つの車庫の電灯が「つけっぱなし」・・だったらしい。
本部長からの電話は「・・分団長、昨日広報の書類配ってましたかぁ?」
・・・よもや、紛失? って 思ったんですが・・・すかさず
「車庫の照明が ずうぅーーと ついてたんですがぁ・・・」
「犯人 は 分団長 ・・だったんですねぇ。」
・・・・・・・・・・・・・・
ほんと 申し訳ありませんでした。m(__)m
・・・この頃ねぇ、運転免許証を紛失した って思ったり、電話に出たとき送話口を耳にあてていたり・・
どんどん 人間としての機能が喪失しつつあるようです。
昨日、定期広報の書類を各部の車庫へ届けたんですが・・その内の一つの車庫の電灯が「つけっぱなし」・・だったらしい。
本部長からの電話は「・・分団長、昨日広報の書類配ってましたかぁ?」
・・・よもや、紛失? って 思ったんですが・・・すかさず
「車庫の照明が ずうぅーーと ついてたんですがぁ・・・」
「犯人 は 分団長 ・・だったんですねぇ。」
・・・・・・・・・・・・・・
ほんと 申し訳ありませんでした。m(__)m
・・・この頃ねぇ、運転免許証を紛失した って思ったり、電話に出たとき送話口を耳にあてていたり・・
どんどん 人間としての機能が喪失しつつあるようです。

福知山市では、応急手当普及員って云う認定資格(消防団対象)みたいなのがあります。
この認定証が有ると心肺蘇生等の講習を行う事が出来るわけですよ。
こんな形で地元貢献出来ます → PTA救命講習会
・・・・まぁ、このときは 常備消防の お手伝い でしたけどね。
私は、平成10年に取りまして、結構な数の地元講習をおこなってきました。
非常に有意義な認定資格だと考えています。
で、現状はって云うと・・この普及員の数が減少しているんですよ。
原因は、普及員の認定講習会が・・・たぶん 講師の人員不足かも・・で、毎年の開催って事が出来ていない。 有資格者が順次退団している。
それと、講習会は24時間有り、1週間に2日で2単位(2時間)で行ったとしても 24/4=6週間 必要になりますもんだ、受講したくても・・ちょっとねぇ 2ヶ月ですかぁ・・って 思うんですよね。
まぁ、私らの力ではどうしようもない事ではありますが、 仕事の都合を付けられるって方は是非是非受講してくださいね。
ちなみに講習会は 来年の2~3月です。
・・・なんで、年度末みたいな 忙しいときの設定なんだろうね?
・・・操法大会の無い年の 5~7月って 駄目なのかなぁ?

この認定証が有ると心肺蘇生等の講習を行う事が出来るわけですよ。
こんな形で地元貢献出来ます → PTA救命講習会
・・・・まぁ、このときは 常備消防の お手伝い でしたけどね。
私は、平成10年に取りまして、結構な数の地元講習をおこなってきました。
非常に有意義な認定資格だと考えています。
で、現状はって云うと・・この普及員の数が減少しているんですよ。
原因は、普及員の認定講習会が・・・たぶん 講師の人員不足かも・・で、毎年の開催って事が出来ていない。 有資格者が順次退団している。
それと、講習会は24時間有り、1週間に2日で2単位(2時間)で行ったとしても 24/4=6週間 必要になりますもんだ、受講したくても・・ちょっとねぇ 2ヶ月ですかぁ・・って 思うんですよね。
まぁ、私らの力ではどうしようもない事ではありますが、 仕事の都合を付けられるって方は是非是非受講してくださいね。
ちなみに講習会は 来年の2~3月です。
・・・なんで、年度末みたいな 忙しいときの設定なんだろうね?
・・・操法大会の無い年の 5~7月って 駄目なのかなぁ?

おっとビックリ「my-report」が
ランキング1位ですよ!!
まぁ・・・マイナーなカテゴリですけどねぇ。
アクセス 70で1位ですから。

ちなみに
「福知山情報」では、同じアクセス数で 7位 です
・・・・まぁーー こちらもマイナーですけどネ。

・・・adeckもよろしく!
ランキング1位ですよ!!
まぁ・・・マイナーなカテゴリですけどねぇ。
アクセス 70で1位ですから。
ちなみに
「福知山情報」では、同じアクセス数で 7位 です
・・・・まぁーー こちらもマイナーですけどネ。
・・・adeckもよろしく!

消防の訓練等々公共施設を使う場合には○○許可の申請が必要です。
月1回の防火広報でも道路使用許可が必要ですし(これは消防本部がやってくれています)、消火栓訓練を行う場合も消火栓使用許可・道路使用許可が必要です。
当然 何か を行う場合 管理者が何も知らない っていうのは駄目ですから 使用許可を得るための申請は必要な事です。
ただねぇ・・田舎のど真ん中で
消火栓の点検(所要時間5分以内)を行う場合でも「道路使用許可」が必要なんでしょうかねぇ?
TPOって有ると思いますよ。
車の通行が1時間に1台以内の道であっても申請を義務づけるっていうような 一律の規制ってのはおかしい事だと考えています。
まぁ・・管理者にとって道路毎で仕様を変えるって 面倒でしょうけど、 こういった・・結構煩雑な事務手続きを行わねば って事が活動の消極化にならなければ良いのですがねぇ。
月1回の防火広報でも道路使用許可が必要ですし(これは消防本部がやってくれています)、消火栓訓練を行う場合も消火栓使用許可・道路使用許可が必要です。
当然 何か を行う場合 管理者が何も知らない っていうのは駄目ですから 使用許可を得るための申請は必要な事です。
ただねぇ・・田舎のど真ん中で
消火栓の点検(所要時間5分以内)を行う場合でも「道路使用許可」が必要なんでしょうかねぇ?
TPOって有ると思いますよ。
車の通行が1時間に1台以内の道であっても申請を義務づけるっていうような 一律の規制ってのはおかしい事だと考えています。
まぁ・・管理者にとって道路毎で仕様を変えるって 面倒でしょうけど、 こういった・・結構煩雑な事務手続きを行わねば って事が活動の消極化にならなければ良いのですがねぇ。

防災の日 って?
-----------------------------------------------------------
ウィキより

-----------------------------------------------------------
ウィキより
「防災の日」は、1960年(昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定された。9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に因んだものである。また、例年9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている。制定の前年の1959年(昭和34年)には、伊勢湾台風が襲来していた。
「防災の日」が制定されるまでは、9月1日に行われる行事は、関東大震災犠牲者の慰霊祭が中心であった。しかし、「防災の日」が制定されてからは、全国各地で防災訓練が行われる日となっている。
-------------------------------------------------------------
福知山市では、9/5(日)に全市を挙げての防災訓練があります。
良い機会ですから、どんどん参加して下さいネ。

まだまだ暑ちぃーー日が続いてますねぇ。
さてさて、9月19日は地区の体育祭です。
過去より消防団も種目参加しておりまして、昨年までは「ホース延長リレー」ってのをやっていました。
消防団も高齢化が進んでまして、「ちょっとこの種目では・・・辛い・・」って声が大きくあがってきました。
高齢化だけではなく、分団内のPTA会員自体少なくなってきて、「子供もいてないのに、体育祭なんて行く気にもならんワ」って云うのもトレンドでしょうね。
こんな背景をふまえ主催者側へ交渉したんですが・・消防団の種目は残したい・・っていうのがあるらしいです。
まぁ、そんな訳で新種目を考えてみました。
要旨 参加人数を減らす(6名→4名)
走る距離を短くする
・・要するに、高齢化・少人数対策です。
で、今回は 水消火器を使った「初期消火訓練」という種目を提案しました。

1チーム4名(隊長、1~3番隊員)
1~3番隊員で水消火器を使い標的を倒すリレーを行い、隊長が3番隊員の「初期消火訓練を終了しました。」の報告を受けゴールへ向かう。
・・なんて簡単で的を得た種目にしあがったんでしょう!
(自画自賛)
さて、当日これをお披露目したら・・OB連中はどんな反応をしめすんでしょうか・・?

さてさて、9月19日は地区の体育祭です。
過去より消防団も種目参加しておりまして、昨年までは「ホース延長リレー」ってのをやっていました。
消防団も高齢化が進んでまして、「ちょっとこの種目では・・・辛い・・」って声が大きくあがってきました。
高齢化だけではなく、分団内のPTA会員自体少なくなってきて、「子供もいてないのに、体育祭なんて行く気にもならんワ」って云うのもトレンドでしょうね。
こんな背景をふまえ主催者側へ交渉したんですが・・消防団の種目は残したい・・っていうのがあるらしいです。
まぁ、そんな訳で新種目を考えてみました。
要旨 参加人数を減らす(6名→4名)
走る距離を短くする
・・要するに、高齢化・少人数対策です。
で、今回は 水消火器を使った「初期消火訓練」という種目を提案しました。
1チーム4名(隊長、1~3番隊員)
1~3番隊員で水消火器を使い標的を倒すリレーを行い、隊長が3番隊員の「初期消火訓練を終了しました。」の報告を受けゴールへ向かう。
・・なんて簡単で的を得た種目にしあがったんでしょう!
(自画自賛)
さて、当日これをお披露目したら・・OB連中はどんな反応をしめすんでしょうか・・?

まだまだ 暑い っすねーー。
消防団の存在意義ってなんじゃろナァー。って一度は思いますよね。
特に勤務が広域化になってるこの頃では、元来の、自営とか農業やってますから、いつでも(?)火災には出動できまっせぇ!って不可能ですよね。
自営の私でさえ(事務所は別の地区に持ってます)地元火災に駆けつけれるのは火災覚知後 最速 20分後ですよ。
20分後って全焼かも・・・。
今日の消防団って初期消火に携われるのは休日だけだと思います。
・・・私達のような田舎で、且つ常備消防の出先が目の前にあるような地域の消防団って、初期消火には全く役に立たないのが現状ですよねぇ。
現場検証まで現場保全を行う ってのも大事な役目ではありますが、地元の皆さんから見れば・・常備があるから消防団っていらんやろ 現場保全やったら近所のもんでやったらエエヤン。
って思ってる方も当然あるんでしょうね。
・・・自治会からは消防団活動費を出してるわけですから・・・・。
常備も同じだと思いますが、大事なのは「火災を出さない事」だと思ってます。
消防団としても そのために広報活動もしますし、地元の消火訓練も盛り上げよう努力しています。
当然ですが、自治会管理である”消火栓”の点検も定期的に行っています。
・・・・ただ、予防的な活動は成果が見えないですから・・地元からはあまり評価されていないかもしれません。
そんなんで 分団としては”広報誌”の発行を行い、地元行事への積極的な参加を行い・・消防団の認知度を高めるように活動してるわけですよ。
でぇ・・分団OBの地元住民様・・・9月の体育祭の「ホース延長リレー」が・・高齢化を理由に止めになっても・・・・怒らず 暖かく 流してくださいね。
m(_ _)m

消防団の存在意義ってなんじゃろナァー。って一度は思いますよね。
特に勤務が広域化になってるこの頃では、元来の、自営とか農業やってますから、いつでも(?)火災には出動できまっせぇ!って不可能ですよね。
自営の私でさえ(事務所は別の地区に持ってます)地元火災に駆けつけれるのは火災覚知後 最速 20分後ですよ。
20分後って全焼かも・・・。
今日の消防団って初期消火に携われるのは休日だけだと思います。
・・・私達のような田舎で、且つ常備消防の出先が目の前にあるような地域の消防団って、初期消火には全く役に立たないのが現状ですよねぇ。
現場検証まで現場保全を行う ってのも大事な役目ではありますが、地元の皆さんから見れば・・常備があるから消防団っていらんやろ 現場保全やったら近所のもんでやったらエエヤン。
って思ってる方も当然あるんでしょうね。
・・・自治会からは消防団活動費を出してるわけですから・・・・。
常備も同じだと思いますが、大事なのは「火災を出さない事」だと思ってます。
消防団としても そのために広報活動もしますし、地元の消火訓練も盛り上げよう努力しています。
当然ですが、自治会管理である”消火栓”の点検も定期的に行っています。
・・・・ただ、予防的な活動は成果が見えないですから・・地元からはあまり評価されていないかもしれません。
そんなんで 分団としては”広報誌”の発行を行い、地元行事への積極的な参加を行い・・消防団の認知度を高めるように活動してるわけですよ。
でぇ・・分団OBの地元住民様・・・9月の体育祭の「ホース延長リレー」が・・高齢化を理由に止めになっても・・・・怒らず 暖かく 流してくださいね。
m(_ _)m

今週は、今日から3日間連続で 地元とか、消防団の会議が続きます。
今日は 地区の連絡協議会からの招集です。
・・消防団も地区では連絡協議会の一員となっていまして、その団体の長は委員となっています。
今日の議題は
1.敬老会について
2.下川口地区地域活性化委員会(仮)について
3.市議会議員選挙について
4.その他
ふれあい盆踊り大会会計報告
でございました。
・・・・まぁ会議といっても 決定事項(自治会長会議etc)の報告とかです。
今回ですと「敬老会」の各種団体への役割分担の承認ですねぇ。
それにしては! ってくらい時間がかかってしまいましたねぇ。
腹ぺこ状態での2時間は辛かったッス。
こんな事云ったら メッチャ叱られるんでしょうが・・・
「消防団は当日○○名8:30に集合してね」
って連絡だけでもよかったんじゃないのかなぁ。ってね。
明日は分団長会議です。ふぅーー。
今日は 地区の連絡協議会からの招集です。
・・消防団も地区では連絡協議会の一員となっていまして、その団体の長は委員となっています。
今日の議題は
1.敬老会について
2.下川口地区地域活性化委員会(仮)について
3.市議会議員選挙について
4.その他
ふれあい盆踊り大会会計報告
でございました。
・・・・まぁ会議といっても 決定事項(自治会長会議etc)の報告とかです。
今回ですと「敬老会」の各種団体への役割分担の承認ですねぇ。
それにしては! ってくらい時間がかかってしまいましたねぇ。
腹ぺこ状態での2時間は辛かったッス。
こんな事云ったら メッチャ叱られるんでしょうが・・・
「消防団は当日○○名8:30に集合してね」
って連絡だけでもよかったんじゃないのかなぁ。ってね。
明日は分団長会議です。ふぅーー。

昨夜は北部ブロック分団長会議だったんだろう・・。
帰宅したのは・・多分・・am3:30頃・・か?
目覚めて焦った事、記憶が・・。
会議なんで・・何か・・を 決めた・・はず。
分団への連絡事項もあった・・はず。
慌てて鞄をひっくり返す。
あった!
よかったーメモ録ってるじゃん。
時間経過とともに読みづらいメモの内容ではあったがぎりぎりセーフ。
・・・・・・・
解ったこと、最初に乾杯したらあかん。議決してから乾杯しましょう。
飲み過ぎには注意しましょう(爆
・・・・・・・・・
昨夜の会場
魚屋平兵衛商店

店の中は完全個室になっていました。
廊下が迷路(大袈裟)のようで、トイレなどで部屋からでると帰り道がわからんようになるかも。(笑)
料理?
私は「味音痴」なもんで良くわかりません。m(_ _)m

・・・この後の 記憶が いまいち 不鮮明です。

帰宅したのは・・多分・・am3:30頃・・か?
目覚めて焦った事、記憶が・・。
会議なんで・・何か・・を 決めた・・はず。
分団への連絡事項もあった・・はず。
慌てて鞄をひっくり返す。
あった!
よかったーメモ録ってるじゃん。
時間経過とともに読みづらいメモの内容ではあったがぎりぎりセーフ。
・・・・・・・
解ったこと、最初に乾杯したらあかん。議決してから乾杯しましょう。
飲み過ぎには注意しましょう(爆
・・・・・・・・・
昨夜の会場
魚屋平兵衛商店
店の中は完全個室になっていました。
廊下が迷路(大袈裟)のようで、トイレなどで部屋からでると帰り道がわからんようになるかも。(笑)
料理?
私は「味音痴」なもんで良くわかりません。m(_ _)m
・・・この後の 記憶が いまいち 不鮮明です。

- HOME -
ブログ内検索
書籍